タイは外人様様、日本の企業様様というのが、けっこうあるし。外資の投資がなかったら、今のようなタイの発展はなかったと思う。
上手く、それらを利用するのも作戦やし、自国の文化に織り交ぜていくのも才能です。
タイでは、ふつうにみんな(日本食)を食べるし、日本の文化(アニメ)なども大好きです。あとは化粧品にファション。(MUJI)や(ゆにくろ)も大人気です。
良いもの、カッコいいものはパッと受け入れるし、あとお金!!お金持ちにも優しい。
まぁそういう歴史のせいか、外人差別も少ない。特に外人(白人)日本人などは大好きやし(以前はお金持ちのイメージ)、最近はお金をもってるなら中国・韓国人、インド人、ロシア人、アラブ人など、なんでもあり!や。
こういう(異文化)を取り入れるのもやっぱり(慣れ)です。
その点、日本はまだまだ(慣れ)ていなんやろなぁ?差別も多いようです。
言葉や文化の(歩み寄り)をすることが少なく、外人労働者をこき使う!ってな報道もあります。これが事実なら、困ったことやわ。
この先、どう考えても外人さんが必要やし、来てもらわんとアカンからなぁ。
まぁ、そんなことを言って諦めてもしゃーないけど、ちょっとは(タイ)を見習う!てのもいい方法なんかじゃないかなぁーと思います。