ぼくのはじめての海外生活は、イギリスのボンマスやって、もう35年も前の話し。
両親が(英語でも勉強したら?)と留学をさせてくれたので、まぁ超ラッキーやった。
18歳で左も右もまったく分からず、英語もまったく話せなかったのに、よくまぁ生活を始めようと思ったもんやわ。
たぶん、なにも考えずに、とりあえず(自分で決心して)(行動)したのが良かったんやと、今考えるとそう思う。
ボンマスに2年住んで、ロンドンに引っ越して1年住んだ。ハイ・ストリート・ケンジントン駅の近くの部屋に友達らとシェアをして暮らしていました。
そのときに日本レストラン(あざみ)でバイトをして、毎日(皿洗い)をしていた。
海外での仕事、一発目!は、皿洗い!でした。
ロンドンのあとは、スペインのバレンシアに移住して!と言えばカッコいいんやけど、スペイン人のケツを追いかけて、バレンシアに引っ越し、10ヶ月後にお金が無くなったので、エジプトに出稼ぎに行き、けっきょくエジプトで4年間(ガイド)の仕事をして暮らしていた。
(湾岸戦争)や(JTBの添乗員さんが射殺されるテロ)なんかがあって、エジプトをさって日本に帰ってきた。13年間日本でサラリーマンなどをしてたんやけど、39歳の時に
(その時の上司が、どうしようもなくつまらない男)やったんで、その会社を辞めて、
スーツケース1つでタイに来た。
それからもう11年以上、タイに住んでいます。(2年間、日本に帰っていた)
タイもこの10年ちょっとで、けっこう変わったけど、まだまだ住みやすいところです。
仕事をして、ちゃんと給料を取っていれば、まぁ普通に(けっこう楽に)生活できます。タイはたぶん、タイ語、英語ができなくても、日本人、日本のレストランやカラオケ、日本人向けのサービスなどがいっぱいあるので、生活はできると思う。
まぁ、時間を作って(英語)(タイ語)の勉強をすると、もっと楽しい生活になると思う。
コロナウイルスの影響で、タイの経済も落ち込んでるし、やっぱり大変な時やけど、ぼくは今年もタイで生活です。まだ(減給!!)(リストラ!!)てな話し、うちの会社では出てないので、ラッキーです。ちかく出るかもしれんけど。
今週末はバンコクで、のんびり過ごしたので、明日からまたフルスロットルで行きましょう! おー!