なんで、海外で働きたいのか? それはまぁ、(体験)(経験)で、異文化の中で外人さんと働き、日本国内では見れない(違い)を学べるのはとても良い。
世界は広いんで、また日本人の(特に商社マンなどは)まぁ世界の色々なところまで行ってるし、働いている。凄いと思う。
まぁ、思ってるだけではアカンので、自分も世界で働いてみたい!とか言いながら、タイに来て、タイのおねーちゃんと知り合って、おータイで働くわ!と言う人もめちゃめちゃ多いと思う。 まぁ、キッカケはなんでもいいんやと思う。
特にタイのナイトライフは楽しいので、楽しみがある方が生活もしやすいと思う。
インドやアフリカなど、楽しみが無いわけではないんやろけど、まぁタイに比べて生活するのは難しいやろし(もちろんん、個人差はある)、ぼくが住んでいたエジプト、イスラム教国家なんで、タイに比べると、ぜんぜん娯楽がない。
ぼくの場合、仕事(ガイド業)が忙しくて、仕事仕事であっと言う間の4年間やった。
日本からのツアーが山のように、エジプトに来ていた(来始めた)時代やった。
まぁ、海外で働くといっても、日本の会社に就職して、海外転勤!というのと、ぼくのように(現地採用)とでは、もちろん違う。ぼくが(現地採用)なんで、(現地採用)の仕事探ししかわからない。
ただタイは、ちゃんとした会社なら労働許可書を取ってくれるので、ちゃんと正規に働けるのと、日系の会社も何千とあるので、仕事も見つけやすいと思う。
タイ(バンコク)には、何十という(人材紹介会社)があって、連絡すると無料で登録をし、アドバイスをくれて、仕事を紹介してくれる。
ぼくがこれまで(タイで現地採用10年以上)、登録をした人材紹介会社がこちらです。
(パーソネル・コンサルタント)
タイバンコクでの求人求職はパーソネルコンサルタント|Personnel Consultant – タイにある人材紹介会社で一番の情報量タイバンコクでの求人求職はPERSONNEL CONSULTANT
タイに来てはじめて登録をした人材紹介会社で、はじめての会社(バンコク)を少お介してもらった。
(JACリクルートメント)https://www.jac-recruitment.co.th/
結局、知り合いの紹介でタイローカルの会社に勤め始めたんやけど、その時に登録しお世話になった人材紹介。ぼくは訪問し、担当の人と話した感じが好印象やった人材紹介です。
(A-Link リクルートメント)
タイの求人件数最多!タイで就職・転職するなら【A-Link Recruitment】
ぼくはタイ(ラヨーン)で働いて1番良かった会社を紹介してももらった人材紹介会社。その後、転職するのに尋ねたけど、担当が変わっていて、対応も以前と変わっていた。
実は、ぼくも11ヶ月間人材紹介会社で働いたことがある。1社目を辞めて、仕事を探して尋ねた人材紹介会社で(うちで働かない)と言われて、そのまま就職したことがあるんやけど、給料が安く土曜日(半日)仕事やったので、11ヶ月で転職した。
ぼくの経験上、担当者によってけっこう差が出るように思う。
そこそこベテランの担当者やと、タイの日系の会社のことも、その業種、その会社の癖も知ってるので頼りになるけど、新人が担当とかになるとまぁめちゃめちゃ!てなこともある。上の事を知らないで、ぱちぱちパソコンに入っている人材募集の会社、その会社のキーワードでマッチングする会社を、ただ紹介してくるの最悪です。
(ぼくは製造業で働いたことはない)と言ってても、勝手に(製造業の営業!)とか言って、パソコンをぱちぱちしてた女性がいるんやけど、(あー、この人、日系の会社のこととか、業種のこと知らんのやなぁ!)とすぐわかったんで、とりあえず話しはしたけど、その後要求される書類とかをぜんぜん提出せずに、その担当、その人材紹介会社とは(さよなら)になってしまった。
(日本で作成するような履歴書をだしてくれ!)とか言われて、なんでやねん??と思った。ちゃんとすでにエクセルで作った日本語と英語の履歴書は送ってたんやけど、日本のあの(アルバイトニュース)とかの最後に付いているフォームの履歴書。
ネットでダウンロードして、その履歴書も作ってくれ!と言われたけど、作らなかった。だいたい、人の話しを聞いてないし、製造業の営業職など、だれも希望してないし。
例えばタイで仕事を探す場合、タイに来ている日系の会社は製造業がめっちゃ多い。特に(自動車関係)。この業種が圧倒的です。また最近は、飲食店。日本食がブームになっているので、飲食店はめっちゃ増えている。ただ残念ながら、これらの業種で働き始めてもやっぱり給料はそんなに高くない。
できれば、バンコクにある商社、IT関係の職に就くほうが、給料も高いし、週休二日やしとGoodです。
ざっくりと、ぼくの現地採用経験、その他の情報等から、現地採用の給料。
商社・IT関係、製造業(何らかの技術者)、8万バーツ以上
製造業の営業など、7万バーツ前後
飲食店、人材紹介、不動産会社など、5万バーツから6万バーツ
コールセンター、4万バーツ前後
と言った感じかなぁ〰。
ITのプログラマーや製造での技術者は、スキルと交渉によって15万ばーつにでも20万バーツにでもなると思うので、自信のある人は(自分を高く)売りましょう。
普通、4ヶ月のプロベーション(お試し期間)があるので、自分でもその会社が自分にあってるか、やりがいがあるかを、ちゃんと確認しましょう!