今日の午前中、2時間ほど会社に行って来た。ガソリンや高速代の精算と、打ち合わせ。しかし、なんの生産性もない(打ち合わせ)ばっかりやなぁ。
なんで、(やり方)を変えないんやろなぁ??と考えてたんで、(打ち合わせ)の話しほとんど聞いてませんでした。
それでいい(打ち合わせ)ならヤラない方が良いと思うんやけど、そんなことは言わない。黙っています。
上が変えたいと思わないと、ぜったいに変わらない日本会社の古いやり方。
文句を言うより、自分の仕事をサッサと片付けて行きます。午後からアパートに戻って在宅やったんやけど、商品の問い合わせや、見積もり依頼がバンバン来て、珍しく昼寝をする時間がなかった。
アカンやん、昼寝はスペイン人にとっても、ぼくにとってもめっちゃ大切やで! 部屋で黙々と仕事をしてると、会社のラインがピンピンなってて、(今日はアンさんの誕生日です!)とか、(おめでとう!)(おめでとう!)(ありがとう。)など、みんな暇やなぁ。 ほな(手伝ってや!)という気持ちになったけど、それも言わない。
自分でできることは、自分でして!というスタイルで、その代わり(無理に人を手伝わない)ことにしています。
頭を使って、サッサと仕事をする癖をつけないと、いつまでたっても効率のいい仕事はできないし、考えた仕事をすることもできない!と考えます。
だらだらして、仕事をしないのもいいけど、お客さんが見てます。ちゃんと仕事ができない人は、お客に信用されない。そんな人は、プライベートでもあんまり信用されないんちゃうかなぁ??
まぁ、ぼくがそう思うだけかもしれんけど、ぼくはやることはちゃんとやる人間でありたいと思っている。特に仕事は!
散歩してると、バイタクの兄ちゃんが(お客)を待っています。コロナで在宅勤務が増えたので、今までみたいに稼げないようになっています。
それでも、ずっと待って(日銭)を稼いでいます。
トラックに乗っているのはミャンマーから来てる労働者で、コンドミニアムなどの建築現場で働いています。タイはミャンマーの3倍くらい稼げるので、しんどくても頑張って現場で肉体労働をして、1日約1,000円ほど稼いでいます。
みんな働いている。何のために??まずお金のためやろなぁー。
ぼくも、まずはお金のためやけど、(意味)も大切やで。うちは商社なんで、こっちから買って、そっちに売って利益をあげています。
売れたもん勝ち!もあるけど、(売り方)(お客の喜ばし方)ってのもあるように思う。 そうそう(気持ちよく買ってもらう)という商売。
その(お客の気持ち)のための仕事を考えないと、次につながらないし、新しいアイデアが浮かばないような気がする。 どうやろ??